みなみまなぶのブログ

みなみまなぶ(@mcnang)のブログです

エイプリルフールの「午前中ルール」の起源と歴史

0. この記事の目的

最近、「エイプリルフールに嘘をついてよいのは午前中まで」という言説を、ネットを中心に見かけるようになった。私の子供の頃は、こんな説はなかったように思う。

そこで、このルール(以下、「午前中ルール」と呼ぶ)の起源について調べてみた。

1. 日本のまとめサイトやキュレーションサイトで見られる説明

「エイプリルフール 午前」でgoogle検索をかけると、多くのまとめサイトやキュレーションサイトがヒットする。しかし、この手のサイトの常として、内容は大同小異だ。どのサイトでも、イギリスの記念日「オークアップルデー」こそが、このルールの起源だとされている。一番にヒットする、ねとらぼの記事から引用しよう。

イギリスでは「オークアップルデー」という王政復古の記念日があり、午前中だけ国王への忠誠の証としてオークアップルの実を身に着ける風習があります。これがエイプリルフールにも流用され、現在の「ウソをついていいのは午前中だけ」というルールになったのだそう。

つまり、イギリスの記念日、オークアップルデーの「オークの実を身につけるのは午前中まで」というルールとエイプリルフールが混同された結果、午前中ルールが生まれたというのだ。

しかし、疑問が残る、本当にイギリスでは、21世紀にもなってなお、国王への忠誠を示す日があり、しかも示さないと非難されるなどという旧弊が存続しているのだろうか。また、エイプリルフールの午前中ルールがいつから存在するのかも、これでは未だ明らかではない。

2. オークアップルデーの真実

午前中ルールはイギリスに起源を持つというのは、おそらく事実だろう。CBCニュースの記事によれば、Iona Opie と Peter Opieが、論文中で午前中ルールに言及している(Opie & Opie 1959)。「学童の風習と言葉」と題されたこの論文において、この民俗学者夫婦は、午前中ルールがイギリスと、イギリスから文化的影響を受けた国々に見られるものであることを指摘した。

午前中ルールの起源がオークアップルデーにあるという指摘は、INDEPENDENCEの記事において紹介されている。

イギリスで[エイプリルフールの時間帯に]期限が設けられているのは、17世紀のShig-Shag dayに由来するものかもしれない。チャールズ2世がオークの樹に隠れて追手から身を隠した故事にちなんで、[祭りの]執行者たちは、オークの小枝を帽子につけて王政への忠誠を示した。慣行を守らなかったものをあざ笑ってよいのは、正午までとされていた。(引用者訳)

Shig-Shag dayというのは、オークアップルデーと同様のものであり、他にShick-Shack dayと呼ばれることもあるようだ。

さて、ここでオークアップルデーの説明について、冒頭のねとらぼの記事と、いくつかの相違があることに気づく。まず、オークアップルデーに身につけるのは、「オークの実」ではなく、「オークの小枝」のようだ。そして、オークアップルデーは、17世紀に祝われていた記念日であり、現在では祝われていない記念日のようだ(実際には、英語版wikipediaによれば、Upton-upon-Severn や Marsh Gibbon など、この風習が残る町がいくつかあるらしい)。

3. その他の説

The Museum of Hoaxesは、午前中ルールの起源について、異なる説を載せている。

このルールの背景には、古代の俗信があるのかもしれない。エイプリルフールの日は、強い力の源である、愚神(Folly)の精神をたたえるものだ。だから、厳密な期限を定めておく必要があった。そうしなければ、愚者の精神が一線を越えることで、その後の一年に混沌をもたらしてしまうかもしれないからだ。(引用者訳)

愚神の精神が解放されないために期限を設けたというこの説は、オークアップルデーに由来を求める説に比べると、やや明快さを欠くが、不思議な魅力を持つ説ではある。この説によれば、一年は、愚神を礼賛することから始まる。また、愚神の精神は強い力の源である。

この説は、タロット・カードにおける「愚者」のカードと、興味深い共通点を持つように私には思われる。一年が愚神礼賛から始まるように、タロットカードの22枚の大アルカナは、「0. 愚者」から始まる。また、愚神が強い力の源であるように、「『愚者』のカードは、従来の社会の枠組みには収まらない、いまだかたちにならない純粋なエネルギーを表す」(鏡 2017, 21)。エイプリルフールの愚神とタロットの愚者には何らかの関係があるのだろうか。しかし、この問題には、ここではこれ以上立ち入らない。

4. 午前中ルールはいつからあるのか

前述のThe Museum of Hoaxesによれば、午前中ルールは1855年まで遡って確認することができる。1855年8月11日の英Notes and Queries誌に、ハンプシャーでは、4月1日の12時以降にイタズラをした者は、次のような囃し言葉をかけられるという記述があるという。

エイプリルフールは過ぎ去った、

最後に一番の愚か者になったのはお前だった。

エイプリルフールがまた来たら、

そのときはお前が一番の愚か者。(引用者訳)

 

また、1905年の同誌では、投稿者が、自分が子供だった19世紀中盤には、午前中ルールが効力を持っていたと回顧しているという。

このように、午前中ルールは、19世紀中盤には存在し、20世紀初頭には過去のものになっていたルールだと考えられる。

5. まとめ

本記事では、「エイプリルフールに嘘をついてよいのは午前中まで」という「午前中ルール」の起源と歴史について書いた。

エイプリルフールの午前中ルールは、イギリスにおいて、19世紀ごろに存在していたルールだと思われる。このルールの起源は、17世紀に祝われていた記念日であるオークアップルデーとの混同に由来するとも、古代の俗信に由来するともされるが、真相は明らかではない。